「年収の壁」の引き上げどうなる――。高校生、中学生の子ども2人と三重県で暮らす40代の女性は、昨年末からテレビや新聞でそんなニュースを何度も見かけた。だが、そのたびにモヤッとした。
自分も「壁」の範囲内で働いた時期があった。「引き上げたって解決にならない。本当の壁は103万円でも、130万円でもない。私の場合は、夫の壁でしたから」
2007年に結婚。派遣で働いていたが、まもなく妊娠を機に退職した。家計に余裕はなく、子どもを保育園に入れて働きたかったが、「おれが稼いでいるんやから、働きに出る必要ない」と夫が反対。「誰が家のことをするんや。おれはせんぞ」とも言われ、家事も育児も自分が担った。
- 「3号制度」見直し、新たに検討規定 識者「未来見据えた議論を」
- 「インフレと人手不足、トリガー引いた」 経済人がみる3号制度とは
「男は仕事、女は家庭」 役割分業を強化
子どもが幼稚園に入るのを待…