軽油小売価格(全国)の推移
  • 写真・図版

 運送・建設業者への軽油販売で、価格の維持や引き上げを図るカルテルを結んだ疑いがあるとして、公正取引委員会が石油販売8社を家宅捜索しました。軽油とはどんなものなのでしょうか。解説します。

 Q 軽油とは。どう作られ、何に使われているのか。

 A 真っ黒な「原油」から作られる石油製品の一つだ。原油はほとんどを輸入に頼り、最初に各地にある製油所に運び込まれる。加熱炉(かねつろ)を使って350度にあたためられ、高さ50メートルほどの蒸留(じょうりゅう)装置に吹き込まれる。沸点(ふってん)の差などを利用してLPガス、ガソリンやナフサ、灯油などに分けられ、その一つが軽油だ。

 Q 軽油の使途は。

 A 自動車、鉄道、船の燃料としての用途が大部分だ。国内では不純物(ふじゅんぶつ)を含まないことなど、品質が保証されている。

 Q 他の石油製品はどんなふうに使われている?

 A 例えばLPガスはタクシーの燃料に、ナフサはプラスチックや合成洗剤の原料に、重油は火力発電所の燃料に使われている。

 Q どうして軽油と呼ばれている?

 A 重油との違いに基づいて…

共有
Exit mobile version