経営不振に陥っている日産自動車は、2025年3月期決算の純損益が6708億円の赤字になったと発表しました。日本の製造業の赤字額としては過去7番目の規模。巨額の赤字を計上した企業はその後どうなったのか。経営の抜本的な立て直しを迫られる日産はどこへ向かうのか。
Q 日産が巨額の赤字を出した。
A 同社が経営危機に陥っていた2000年3月期の6843億円に匹敵する規模だ。このときは、仏ルノーから派遣されたカルロス・ゴーン氏が村山工場(東京)など5工場の閉鎖や2.1万人の人員削減を盛り込んだ再生計画「日産リバイバルプラン」を打ち出し、多額のリストラ費用を計上した。
Q 日産より大きな赤字を出した企業はあるの?
A 上場企業で過去最大の赤字は、みずほフィナンシャルグループが不良債権処理などで03年3月期に計上した2兆3771億円だ。SMBC日興証券のまとめによると、製造業では今回の日産の赤字額は7番目に大きい。東芝は米原発子会社の破綻(はたん)に伴う巨額損失で、17年3月期決算の赤字が9656億円にのぼった。08年秋のリーマン・ショックと呼ばれる世界的な金融危機を受け、日立製作所は09年3月期決算で7873億円、東日本大震災後の12年3月期にはパナソニックが不振を極めたテレビ事業の減損処理などで7721億円の赤字を計上している。
Q どれも日本を代表する企業だが、その後はどうなったのか。
A 巨額の赤字を出して不採…