海上自衛隊の潜水艦修理をめぐる裏金接待問題で、川崎重工業への大阪国税局の調査が終結した。裏金での所得隠しは6年間で約13億円に上り、その他の申告漏れを含めて約10億円が追徴課税されたとみられる。背景に浮かぶのは、多額の裏金作りができるほど防衛予算がだぶついていた実態だ。
- 川重、国税が10億円を追徴 防衛予算が裏金化「指摘に従い納税」
- 「防衛バブル」で潤う企業 国とあうんの呼吸? チェック追いつかず
裏金作りに協力してきた下請け会社の社長は、生々しいやりとりを覚えている。
指を2本立てて、川重の担当者が言う。
「これだけ使わないかん」
社長が「2千万円ですか?」と尋ねると、担当者は答えた。
「ゼロが1個足らん」
社長はこう振り返る。
「使わないと翌年の予算が減らされる、裏金を作ってでも使いきらんとあかん、ということだったのではないか」
癒着はなぜ暴かれたのか。関係者によると、ある税務署による調査がきっかけだった。
個人事業主への調査の一環で…