ジーライオンアリーナ神戸=2025年4月5日、神戸市中央区新港町、金子智彦撮影

 神戸市の繁華街、三宮から徒歩20分。港の突堤にジーライオンアリーナ神戸はある。2025年4月5日、こけら落としイベントの一つとなったバスケットボールB2の神戸ストークスの試合には、クラブ史上最多(当時)の8580人が詰めかけた。

 クラブ創設は11年。生え抜き選手の谷直樹は、夢見心地で振り返った。

 「14年前はこんなアリーナができるなんて想像もできなかった。観客の熱気がじかに届いてきて、震えた。圧巻だった」

  • 単なる「箱貸し」ではない ドコモがアリーナビジネスに乗り出すわけ
  • 【解説人語】巨大アリーナ、全国に続々 「まるでバブル」の勢い

 愛知・IGアリーナ、東京・有明アリーナなどと同様、通信大手のNTTドコモが運営に参画している民設民営のアリーナだ。

 いま、全国で公設、民設を問わずアリーナの新設、建て替えが相次いでいる。スポーツ庁の集計では25年1月時点で45件の計画がある。専門家が「まるでバブル」と形容する建設ラッシュだ。

アリーナバブルの背景

 日本政策投資銀行の13年の…

共有
Exit mobile version