岸田文雄首相は月曜午前に姿を現す。
2023年7月25日 20:00(日本時間)
マイナンバー制度に健康保険証の機能が組み込まれることに伴い、政府が廃止を予定している健康保険証の廃棄期限の延期を求める声が与党から高まる中、政権はマイナンバーID問題の余波への対応に苦慮している。
政府は秋の解散総選挙の可能性に目を向け、国民の懸念をできるだけ早く和らげたいと考えている。
加藤勝信厚生労働大臣は月曜日、川崎市内の病院を訪れた際、マイナンバーカードを使って自身の治療歴を確認した。 加藤氏は記者団に対し「国民が健康保険と連携したマイナンバーカードを実際に使ってメリットを理解してもらうことが重要だ」と語った。
政府は水曜日の参院閉会中審査でこの問題について丁寧に説明する予定だ。
磯崎仁彦官房副長官は月曜日の記者会見で「国民の信頼を一日も早く回復するため、引き続き総合的な検証と再発防止策に取り組んでいく」と述べた。
しかし、政府がマイナンバー制度に健康保険証の機能を統合する計画の日程を巡り、与党内で批判が高まっている。
「統合に期限は必要ない。 国民に理解を促す機会をつくることが必要だ」と自民党の萩生田光一政調会長は月曜日、熊本県合志市で記者団に語った。
自民党のベテラン議員によると、岸田文雄首相がこの問題について甘いとの一部の与党議員の考えから、萩生田氏が公に反対の声を上げているという。
政府は健康保険証を2024年秋までに廃止する計画を立てていたが、その後、既存の保険証が2025年秋まで有効となるよう猶予期間を設けた。
読売新聞が7月21~23日に実施した全国世論調査によると、健康保険証のマイナンバー制度への統合に反対が58%、賛成が33%だった。
自民党幹部は「国民の不満がある限り、 [the government] 柔軟に問題に対処すべきだ。 当面は保険連動型のマイナンバーカードか既存の健康保険証のどちらかを選択できる制度を導入することも考えられる。」
自民党連立相手の公明党の山口那津男代表は「この問題に対する政府の対応は不透明だ。 統合のメリットをしっかり説明する必要がある」と述べた。
マイナンバー制度の問題解決の兆しが見えないことから、与党内には統合期限の延期を求める声もある。
政府はマイナンバーを総合的に検討する本部を設置し、今秋までにシステム改修作業を終える予定だ。 しかし、新たな問題が発生する可能性もあります。
一部の自民党議員は次期衆院選に向けて国民の不安を和らげたいと考えている。 一方、野党はこの問題で攻勢を強める方針だ。
「[The government] 国民の意見を聞かずに健康保険証廃棄計画を進めている」と最大野党・立憲民主党の泉健太党首は日曜、記者団に語った。
立憲民主党は水曜日の閉会中の国会審議で、この問題をめぐり河野太郎デジタル相ら閣僚を追及する予定だ。