福島第一原子力発電所の処理水放出に対する中国政府の批判に関する投稿が、以前はツイッターとして知られていたXの外務省のアカウントに見られる。
2023年9月4日 1時00分(日本時間)
日本政府は福島第1原子力発電所の処理水放出を巡る中国の批判に対抗する取り組みを強化している。
外務省は金曜日、放水に関する科学的根拠に基づかない中国政府のコメントに応じる声明を発表した。 関係者によると、中国政府が日本産水産物の全面輸入停止措置を世界貿易機関に通告したことを受け、日本政府はWTOの枠組みの中で措置の即時撤廃を求める措置を講じる方針だ。
駐日中国大使館がウェブサイトにこの批判を掲載したことを受け、日本政府は中国政府に対し、処理水の放出に関して不適切な表現を使わないよう求めた。
国際原子力機関が実施する監視に他国は参加していないとの中国の主張に対し、同省の声明は、米国、フランスなどの機関も監視に参加していると述べ、 「国際的で客観的」
東京電力ホールディングスが発表したデータの信頼性について声明は、データはIAEAの審査を受けており、中国の専門家も審査に参加していると述べた。 また、人間の健康と環境への影響は「無視できる」と述べ、IAEAもこの点を明確に表明していると付け加えた。
同省は、以前はツイッターとして知られていたXに、風評被害の拡大阻止を求めるハッシュタグを付けて中国の批判に対抗するメッセージを投稿するとともに、日本を支持する諸外国政府の声明の日本語訳を掲載している。
中国政府は8月31日付のWTOへの通告で、輸入停止は国民の生命と健康を守り、リスクを完全に封じ込めるための緊急措置であると主張した。
SPS協定として知られるWTOの衛生植物検疫措置に基づき、加盟国は国際貿易に重大な影響を与える措置を講じる場合には世界貿易機関に通知することが義務付けられている。 関係者によると、日本側は今後のSPS委員会などでこの件について議論する予定だという。