総務省
2023年9月19日 16時27分(日本時間)
政府は身分詐欺やデータ改ざんの防止を目的に、電子文書の発行主体を示す電子印鑑「eシール」の認証制度の創設を計画している。
この認証は、電子認証サービスの信頼性を高め、その普及を促進することを目的としています。 総務省は2024年度末までの制度創設を目指している。
同省は9月6日、法律や情報セキュリティの専門家、民間事業者などからなる検討会を設置し、eSealsに関する検討を開始した。
パネルでは、eSealの定義、認証の範囲と期間、システムの運用体制などについて議論する。 今年度中に基本方針をまとめる予定だ。
eSealは、企業が領収書や請求書などの会計書類や各種証明書に使用するスタンプのデジタル版です。 処理の高速化による効率の向上が期待できます。
同省が2020年度に実施した実証実験では、eSealsの導入により、文書の受信者が資料の正当性を確認する手間が98%以上削減された。 電子化により書類紛失のリスクや郵送の手間も解消されます。
現在、政府が eSeal テクノロジーを評価するメカニズムはありません。 サービスは、同省が2021年6月に策定したeSeal関連技術基準ガイドラインに基づき、事業者が整備したもの。
しかし、技術規格の異なる複数のeSealサービスが存在することで、国際連携が阻害される可能性が指摘されています。