Smiley face
自社で開発した三輪モビリティー「Raptor」にまたがるスタートアップ「ROIDZ TECH」の杉原行里社長。見守るのは共同創業者の古田貴之・千葉工業大未来ロボット技術研究センター(fuRo)所長=東京都墨田区、村山知博撮影

 上下二つのユニットを合体させて走る三輪モビリティー「Raptor」を開発したと、スタートアップ「ROIDZ TECH」が3日発表した。走る機能を担うベースユニットの上に、さまざまな機能のデザインユニットを載せることで、人の移動から物の運搬まで幅広い用途に使ってもらえることをめざしている。年内にも販売を始める。

 お披露目されたRaptorは、長さ119センチ、幅51センチ、高さ88センチで総重量はバッテリーを含めて54キロ。前に2輪、後ろに1輪の3輪で、従来の乗り物にはない独特のスマートな外見だ。電動で時速40キロまで出せる。曲がるときに車輪と車体が傾くため、小回りがきく。走行条件に左右されるものの、7時間ほどかけてバッテリーをフル充電すれば航続距離は40キロに達する。

 上下のユニットは独自に開発した機構で連結する仕組みで、道具を使わずに簡単に合体・分離ができる。公開されたのはバイクのように人が乗るタイプのデザインユニットで、荷台やロボットなど各種のユニットを合体させることを想定する。

 Raptorとは英語でワシ…

共有
© 2024 Japan Today. 無断転載を禁じます。