一力遼棋聖(左)。完全アウェーで許家元九段(後方)が同行し支えた=8日、中国・上海

 囲碁ニッポンの呪縛は解けたか。一力遼棋聖が日本勢で19年ぶりの世界メジャー制覇を遂げた。長らく中国、韓国の後塵(こうじん)を拝してきた20世紀の最強国、日本。復活に向けて、世界奪還は破格のインパクトを持つ。

 8日、中国・上海。午後6時20分、「第10回応氏杯」決勝五番勝負の第3局は中国の謝科(しゃか)九段の投了で決着した。一力は8月第1ラウンドの第1局、第2局と合わせストレートの3連勝で優勝を決めた。

 多くの日本の囲碁ファンが快哉(かいさい)を叫んだ。「うおおおお」「しゃああああ」。ライブ配信したユーチューブ「日本棋院囲碁チャンネル」のチャット欄は、歓喜の絶叫メッセージが延々と続いた。

 日本を本拠にする棋士のメジャー制覇は2005年「LG杯」の張栩(ちょうう)九段以来19年ぶり。日本人に限れば1997年「富士通杯」の小林光一名誉名人以来27年ぶりの快挙だった。

 その名のとおり富士通杯は日本国内で開催され、世界戦の先駆けとなった。1988年の第1回から武宮正樹九段が連覇。林海峰(りんかいほう)名誉天元、趙治勲(ちょうちくん)名誉名人、大竹英雄名誉碁聖が続き、日本勢が5連覇した。しかしその後は第10回の小林の優勝のみ。あとは中国、韓国勢に席巻され、大会は2011年の第24回を最後になくなった。

 トヨタ&デンソー杯も02~08年、隔年で4回開催されたが、優勝者はすべて中韓で占められた。現在、世界メジャーはすべて中韓の開催だ。

柯潔の誕生で姿消した日本

 中国のSNSでは、ある都市…

共有
Exit mobile version