就任式で演説する頼清徳新総統=2024年5月20日午前11時36分、台北、藤原伸雄撮影
  • 写真・図版

 中国軍東部戦区は23日、台湾を取り囲む形で軍事演習を始めたと発表した。「台湾独立を目指す勢力への懲罰」としており、20日に就任した台湾の頼清徳(ライチントー)新総統の就任演説への対抗措置とみられる。台湾と連携を強める日米などを牽制(けんせい)する狙いもある。

 東部戦区によると24日までの2日間の日程で、陸海空軍やロケット軍が参加。軍事演習の範囲は台湾海峡、台湾北部、南部、東部と中国本土に近い金門島や馬祖列島など。戦区報道官は「演習の重点は、海空合同の戦備警戒パトロール、戦場での総合的な制御権の奪取、重要目標への精密打撃など」と説明。「台湾周辺に接近し、列島線の内外で連動し、戦区部隊の合同作戦能力を検証する」としている。

 台湾国防部(国防省)は23日、中国軍の演習に対し、「非理性的な挑発で、地域の平和と安定を破壊する行為だ」との談話を出した。

 台湾では、中国側が「独立派」として警戒する民進党の頼新総統が20日に就任。頼氏は演説で中国を名指しして「台湾への言論での攻撃や武力による威嚇」をやめるよう求めた。これに対し中国は反発し、「台湾独立派の本性をあらわにした」などと批判していた。

 戦区報道官は、頼氏を名指しはしていないが、軍事演習について「台湾独立勢力による行動への強い警告であり、外部勢力の干渉や挑発に対する重大な警告だ」とし、警戒感をあらわにした。(上海=井上亮、台北=金順姫)

共有
Exit mobile version