2017 年 7 月 19 日、東京の港のコンテナ エリアで働く労働者。2017 年 7 月 19 日に撮影された写真.
2023年1月19日 13:46 日本時間
東京、1月19日(時事通信) – 財務省は木曜日の速報で、商品価格の高騰と円安が輸入を急増させたため、2022年に19兆9,713億円の通関貿易赤字を記録したと発表した。
輸入が39.2%増の118兆1,573億円となり、赤字は前年の1兆7,836億円から大幅に拡大し、初めて100兆円を超えた。
原油、石炭、液化天然ガスの輸入は、ロシアのウクライナ侵攻などにより価格が上昇し、増加した。
原油価格は 76.5% 上昇し、過去最高の 1 キロリットルあたり 84,728 円、ドル換算で 47.6% を記録しました。
また、日米金利差の拡大による対ドルでの円安も輸入の増加に寄与した。 2022年の平均ドル相場は130円前後で、前年は109円だった。
輸出は、自動車や鉄鋼製品の好調な出荷により、過去最高の98兆1,860億円と18.2%増加しました。
ロシアとの貿易では、自動車輸出が減少し、LNG 輸入が増加したため、日本は 1 兆 3,523 億円の赤字を記録しました。
日本は対中貿易で5兆8271億円の赤字、対米貿易で6兆5356億円の黒字を記録した。
12 月だけで、日本の貿易赤字は 1 兆 4,485 億円に達し、同月で過去最大となりました。 国は 17 か月連続で赤字を記録した。
中国向け輸出は、新型コロナウイルス感染拡大の影響か、自動車や半導体関連の出荷が減少し、前年同期比6.2%減の1兆6,178億円と7カ月ぶりの減少となった。