東京証券取引所
2023 年 4 月 7 日 17:49 日本時間
東京 (時事通信社) – 注目される米国の雇用統計に先立ち、金曜日の低調な取引で、東京の株式はやや上昇した。
東京証券取引所のプライム セクションに上場されている 225 銘柄の日経平均は、過去 2 日間で 800 ポイント以上下落した後、45.68 ポイント (0.17%) 上昇して 27,518.31 で取引を終えました。
より広範な TOPIX 指数は、2 日間の急落の後、4.16 ポイント (0.21%) 高の 1,965.44 で取引を終えました。
市場は、木曜日に米国の 3 つの主要な物価指標すべてが上昇したことでセンチメントが明るくなり、より堅調なスタートを切りました。
ブローカーらによると、チップ関連株など最近値下がりした株が、すくい上げられたという。
しかし、米国経済の行方に対する懸念が高まる中、米国労働省の 3 月の雇用報告が迫る中、積極的な買いはすぐに沈静化した。
東洋証券の投資情報部のストラテジストである大塚竜太氏は、「投資家は行動を起こす前に、レポートを注意深く研究することを選択した。
金曜日の後半に発表される米国の雇用市場統計に対する警戒に加えて、「グッドフライデーから始まるイースター休暇が延長されたため、ヨーロッパと米国のプレーヤーの不在により、取引が非常に遅くなりました」と、投資調査および投資家のゼネラルマネージャーである太田千尋は述べています。 SMBC日興証券のサービスが指摘する。
ブローカーらによると、午後には、ポジションスクエア売りも株式を圧迫した。
プライム部門では、値上がり銘柄数が 1,146 を上回り、値下がり銘柄数は 595 で、変わらない銘柄は 94 でした。 出来高は木曜日の11億5000万株から8億2000万株に急落した。
SMBC日興証券株式会社が会議室レンタル会社の目標価格を引き上げた後、TKPは2.90%上昇しました。
投資家の半導体関連株への需要を受けて、フォトマスクメーカーの HOYA は 2.24%、半導体製造装置メーカーの東京エレクトロンは 2.22% 上昇した。
その他の主要な勝者には、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが含まれ、2.22%上昇しました。
一方、小売大手のセブン&アイは、来年2月までの通期の利益警告を出した後、4.02%下落した。