東京都港区にSBIホールディングスのあるビルが見られます。
11:56 JST、2022年6月23日
東京(時事通信社)—三井住友フィナンシャルグループは、日本のオンライン金融グループであるSBIホールディングスに出資するための最終段階の取り決めを行っている、と情報筋は火曜日に語った。
三井住友銀行は、第三者割当により発行するSBIホールディングスの株式を購入することにより、最大約10%の株式に数百億円を投資する見込みです。
投資を通じて、両グループは収益を拡大するために、デジタルおよびその他の分野での協力を強化することを目指していると見られています。
この動きは、SMBC日興証券を傘下に持つ三井住友銀行がオンライン証券事業の強化に挑戦していることから始まります。
一方、SBIホールディングスのユニットであり、日本最大級のオンライン証券会社であるSBI証券は、若い顧客に強いが、対面サービスを提供する大手証券会社に比べて運用資産は少ない。 、金持ちのお客様を含む。
三井住友銀行の銀行部門をはじめとする幅広い顧客基盤とSBIホールディングスの技術を組み合わせることで、シナジー効果を発揮することを目指しているようです。
SBIホールディングスは銀行業務も拡大しており、地方銀行の提携というビジョンを推進しています。 同社は昨年12月に新生銀行を連結子会社とした。
2020年、三井住友銀行とSBIホールディングスは、戦略的資本と事業提携の基本合意に達し、資本提携の強化を検討すると述べた。
三井住友銀行がSBIホールディングス傘下のスマートフォン型証券会社の株式を取得し、取引を行う民間金融取引所である大阪デジタル取引所の立ち上げに中心的な役割を果たしたことで、両グループは関係を深めてきた。今月から始まります。