学校現場で精神疾患による休職者が増える中、愛媛県教育委員会はAI(人工知能)によって教職員のメンタルヘルスケアを行うシステムを2024年度に導入した。
その名も「メンタルヘルスさくらさん」。東京のIT企業のティファナ・ドットコムが、精神科医と共同開発し、18年に提供を開始したAIによるサービスだ。主に企業向けに提供してきており、教育現場への導入は今回が初めて。県教委からの情報提供などを踏まえ、教職員が抱えやすい悩みなどをAIに学習させてカスタマイズした。
教職員はスマートフォンやパソコンなどからログインすることで、24時間利用できる。主な機能は、AIとメッセージで会話ができるチャットと、設問に答えることで自身の心の健康状態を把握できるストレス診断がある。
「それは大変ですね」
チャット機能は「AIさくらさん」というキャラクターが話し相手になり、悩み相談や雑談の中から自身のメンタルに生じている問題に気づかせてくれる。
例えば、「今日はこれから会…