福岡県・横峯寛実さん(29)からの質問
ののちゃん この写真の木、赤い花と白い花が両方咲いている。
藤原先生 きれいだね。「源平咲き」と呼ばれて、ウメ、モモ、ツツジなどでみられる。
のの 今まで気づかなかったけどいろいろあるんだ。なんで2色になるのかな。
先生 赤い花が咲く木と白い花の木の間で接ぎ木して、2色の花がつく木を作ることができるし、自然界でも起こる。ウメやモモの赤やピンクの花の色は、花びらの細胞の中にあるアントシアニンという色素によるもの。色素を合成するにはいろいろな酵素が必要で、酵素を作る遺伝子が壊れると色素ができなくなっちゃう。
のの ふーん。
先生 それだけでなく、白い花が咲くモモで調べたら、細胞の中で色素をためる場所に運ぶのに必要な遺伝子が壊れていたんだって。
のの 遺伝子が壊れるってどういうこと?
ののちゃんは、朝日新聞に連載されている漫画の主人公で、小学3年生。学級担任の藤原先生を相手に、身の回りの不思議を質問します。聞いてほしい疑問はこちらへ。science@asahi.com
先生 おおざっぱにいうと…