Smiley face
写真・図版
妊娠中の女性(本文とは関係ありません)

 妊産婦の自殺者が2022~24年の3年間で少なくとも162人いたことが、一般社団法人「いのち支える自殺対策推進センター(JSCP)」のまとめでわかった。特に、妊娠中の20代前半、産後の40代前半のリスクが高かった。センターは「電話やSNS、メールなどで相談し、まずはつながって欲しい」と訴える。

 警察庁の自殺統計では22年以降、妊娠中か産後1年以内の自殺者の情報も記録されることになった。センターなどが、自殺統計をもとに分析した。

 分析によると、22年は65人、23年は53人、24年は44人で、計162人だった。うち「妊娠中」は45人(28%)、「産後2カ月以内」は26人(16%)、「産後3カ月~1年」は91人(56%)だった。

 妊娠中の自殺死亡率(10万出生あたりの自殺者数)を年齢別でみると、20~24歳が7.5で最も多く、25~29歳が2.1、30~34歳が1.0、35~39歳が1.5、40~44歳が3.6だった。

 産後1年以内の自殺死亡率は、20~24歳が6.1、25~29歳が3.3、30~34歳が4.1、35~39歳が6.6、40~44歳が最も多く13.0だった。

 「20~24歳の妊娠中の女…

共有