銃撃の直後、取り押さえられる山上徹也被告=2022年7月8日、奈良市、上田真美撮影

 安倍晋三元首相が前回参院選で演説中に銃撃された事件から、8日で3年。山上徹也被告(44)の公判前整理手続きは、ようやく初公判の期日が決まったものの、なお詰めの協議が続いている。長期化の背景には前代未聞の事件ゆえの事情があるが、被告本人はどう受け止めているのか。

 山上被告は2022年7月に奈良市で安倍元首相を手製銃で撃ったとして現行犯逮捕され、23年1月に殺人罪などで起訴された。直後に付された公判前整理手続きは、平均12.3カ月の2・3倍以上に長期化。今年6月に初公判を10月28日と決めたが、審理の中身は調整が続く。

 「非常に特異な事件で、どこも特別な対応になっている」。弁護人の一人は取材にそう話す。

 歴代最長の政権を築いた元首相が白昼に殺害された事件。被告は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)をめぐり「母親が多額の献金をして生活が破綻(はたん)した。教団に恨みがあり、関係が深い安倍氏を狙った」と供述したとされる。

 注目が集まるなか、予期せぬ事態が起きないか。そうした懸念は「重圧」となった。

爆発物処理班が出動、その中身とは

 まず、被告の勾留場所。通常…

共有
Exit mobile version