日本人抑留者の歴史を伝える資料館「さくら」の前に立つソドノムセンゲ・ウルジートグトフさん=モンゴル・ウランバートルのチンゲルテイ区12番ホロー、ソドノムセンゲ・ウルジートグトフさん提供

 天皇、皇后両陛下が訪問するモンゴルの首都ウランバートルには、日本人抑留者の歴史を伝える私設資料館「さくら」がある。モンゴル人男性が1人で開設し、運営している。

 北部のチンゲルテイ区。街並みが見渡せる山間部に立つ移動式住居「ゲル」内には80年前に日本人が扱った建設資材や、抑留者が労働していた現場の写真、資料などが展示されている。入り口には「さくら」と日本語で書かれている。日本とモンゴルの国交樹立50周年の2022年8月、ソドノムセンゲ・ウルジートグトフさん(48)が開いた。

 敗戦直後、旧ソ連やモンゴルには元日本兵ら約60万人が抑留され、このうちモンゴルには約1万4千人が移送。2年余りにわたって強制労働させられ、酷寒のなかで2千人ともいわれる人が亡くなった。実態は今もはっきりしない。

日本人抑留者の作業風景=モンゴルの国立中央公文書館所蔵
  • 【そもそも解説】モンゴル抑留とは 犠牲者数なお諸説

 ウルジートグトフさんによる…

共有
Exit mobile version