小林製薬(大阪市)のサプリメントを巡る問題で、政府は、機能性表示食品制度の見直し策を5月末までにまとめた。安全性を高めるために、どんな手を打つのか? 一問一答形式でまとめた。
Q 機能性表示食品の制度が変わるんだって?
A 小林製薬が機能性表示食品として販売していた「紅麹(こうじ)」サプリメントを飲んだ人たちが健康被害を訴えている問題を受けて、政府が専門家らの意見を聞き、見直し策をまとめたんだ。
- 機能性表示食品制度見直し 中川座長に聞く「当たり前の改革」とは
Q そもそも、機能性表示食品ってどんな食品?
A 安全性と、体への働き(機能性)について、業者が実験したり、過去の論文を調べたりしてまとめた科学的根拠を消費者庁に届け出る。受理されれば、「脂肪の吸収をおだやかにします」といった機能性を表示して販売することができるんだ。
国は書類を形式上確認するだけで、審査をしていない。市民団体からは「業者任せの制度」という批判の声があがっているんだ。
Q 見直される点は?
A 大きな改正点は2点ある。まず健康被害情報の届け出の義務化だ。事業者は、因果関係が不明でも、健康被害と疑われる情報(医師の診断に基づくものに限る)が、消費者や医師らから寄せられた場合、その情報を同庁や都道府県などに提供することを法令で義務づける。
違反した業者に対し、機能性表示食品として販売しないように指示したり、営業禁止処分にしたりすることが可能になる。
Q もう1点は?…