このサイトを使用することにより、 プライバシーポリシーおよび 利用規約に同意したことになります。
承認
ジャパントゥデイジャパントゥデイ
  • ホームページ
  • ニュース
  • 世界
  • 社会
  • 仕事
  • 文化
  • テクノロジー
  • 化学
  • 環境
  • 食べ物
  • スポーツ
読む: 生徒のオンライン検索履歴を使って渋谷の学校が「気になる問題」を検出
シェア
通知 もっと見せる
最新ニュース
水田用ガモの出荷が本格化
6月 2, 2023
東京の卸売業者が東北の魚を一般販売へ
6月 2, 2023
北朝鮮による二度目の発射が差し迫っていると考えられ、日本の自衛隊は警戒を続ける
6月 1, 2023
取り壊し予定の大阪ビルが一部倒壊
6月 1, 2023
村岡氏が読売新聞社社長に就任。 読売グループ、トップ3氏を留任へ
6月 1, 2023
Aa
Aa
ジャパントゥデイジャパントゥデイ
  • ニュース
  • 世界
  • 社会
  • 仕事
  • 文化
  • スポーツ
  • テクノロジー
  • 化学
  • 環境
  • 食べ物
  • ホームページ
  • ニュース
  • 世界
  • 社会
  • 仕事
  • 文化
  • テクノロジー
  • 化学
  • 環境
  • 食べ物
  • スポーツ
既存のアカウントをお持ちですか? ログイン
フォローする
  • コンタクト
  • マイブックマーク
  • 興味をカスタマイズする
  • 規約と条件
© 2022 Foxiz News Network. Ruby Design Company. All Rights Reserved.
ジャパントゥデイ > ブログ > 社会 > 生徒のオンライン検索履歴を使って渋谷の学校が「気になる問題」を検出
社会

生徒のオンライン検索履歴を使って渋谷の学校が「気になる問題」を検出

スタッフ
スタッフ 3月 25, 2023
更新しました 2023/03/25 at 9:31 PM
シェア
シェア
読売新聞
3月6日、東京都渋谷区立広尾中学校の区立小中学生のデータ画面。

浜田萌/読売新聞記者

2023年3月25日 11:50 日本時間

東京都渋谷区の市立小中学校では、生徒のネット検索履歴などを、市が貸与するタブレット端末に記録した情報を分析し、個別指導に活用することを目指している。

タブレットは、「いじめ」や「自殺」などの特定のキーワードが生徒によって使用されていることが判明した場合に教師に通知するように構成されています。 あるケースでは、学校は個人的な問題を抱えている生徒を助けることができました。

しかし、このシステムはユーザーのプライバシーに関する懸念を引き起こし、国家レベルでの関連する議論はまだ始まったばかりです。

「リスクワード」

「生徒の 1 人がオンラインで次のフレーズを検索したので、少し心配です。[What can I do] 第一志望校の試験に落ちたら? 生徒の指導教員でもある斉藤さん(38)が指摘した懸念を踏まえ、学校はカウンセラーが問題の生徒と面会するよう手配した。

区教委は2017年から、区立小中学校26校の約9500人にタブレットを貸与している。

自治体は、タブレットのオンライン料金を支払い、学生が自宅にいてもデバイスを使用することを奨励しています。 また、子どもたちはデバイスを使用して、学校生活やメンタルヘルスに関するアンケートに回答しています。

病棟では昨年9月、教師などがネット上で使った語句や検索履歴、学力テストの結果、在学記録など12種類のデータを閲覧できるシステムを構築。

生徒が「自殺」など、区政府が定めた「リスク ワード」を使用すると、教師はすぐに通知を受けます。

ある中学校の教諭がリスクワードの通知を受けた際、生徒が自宅で市販薬を飲みすぎたことを報告し、教職員一丸となって生徒を支援することにつながった。

「誰もが得をする」

このシステムは、教室の雰囲気や傾向を監視するためにも使用できます。 広尾中学校では、「このクラスの生徒は落ち着きがない。 学校が始まる前に、彼らに休憩を与えるべきです。」

校長の山本茂弘さん(60)は「ネット上でひそかにいじめが増え、不満を隠す子どもが増えている。 場合によっては、タブレットによって学生の本音を知ることができます。 この種のデータにアクセスできるようになったことで、保護者に説明しやすくなりました。」

文部科学省によると、全国の公立小学校教諭の約2割が、団塊世代の定年退職の波で勤続10年未満。

病棟に任命されたデジタル メディアの専門家である篠原康夫氏は、次のように述べています。 これは、教師と子供たちに利益をもたらします。」

プライバシーの問題

区は、個人情報保護法や地方自治体の条例に基づき、保護者に対し、子供のデータは教育関連の目的にのみ使用することを通知しています。 閲覧できるのは専任教職員のみであり、卒業後のデータ利用はありません。

データの暗号化および印刷は固く禁じられています。 教育委員会の担当者は「流出防止に万全を期している。 「保護者からの苦情はありません。」

市立中学校に通う15歳の息子を持つ53歳の母親は「ネットの検索情報を監視しているとは知りませんでした。 いじめ防止に役立っていれば問題ないと思います。」

反対に、7歳の市立小学校の母親40歳は「正直、教育目的であっても賛成するのは気が進まない」と話した。

これに関連して、名古屋市は、子供のオンライン検索履歴が収集されていることを保護者が知らされていないことが明らかになった後、2021 年に同様のシステムを一時的に停止することを余儀なくされました。 教育委員会の関係者は「当時、こうしたデータがプライバシー問題と強く結びついているという認識が十分ではなかった。

情報通信技術(ICT)を推進したいという中央政府の意向により、全国でさまざまな取り組みが行われています。 たとえば、大阪市は学生の学業成績と病室の使用状況を示すリストを作成し、大阪府箕面市当局は生徒の学業成績と家族の経済状況に関するリストを作成します。

京都大学学術情報メディアセンター教授で文部科学省の有識者である尾形浩明氏は「データのプライバシーについては慎重な取り扱いと議論が重要な問題だ」と述べた。 しかし緒方氏は、「こうした情報は教育の質を向上させるために不可欠だ」とも述べた。

滋賀大学教育学部の加納圭教授は、教育分野における ICT の利用と関連する問題の専門家であり、次のように述べています。[Analyzing] 検索履歴は、思考や信念に関する推論につながる可能性があります。 機密事項に関わる可能性のある個人情報です。 子どもの権利を侵害しないように、その目的や使い方を十分に検討するとともに、子どもや保護者の理解を得る努力が必要です。」

あなたはおそらくそれも好きでしょう

水田用ガモの出荷が本格化

取り壊し予定の大阪ビルが一部倒壊

東京都立中学校教諭殺人罪で起訴

台風は宮古島に向かい、明日には沖縄本島に接近

藤井聡太20歳、史上最年少で将棋名人タイトル獲得

スタッフ 3月 25, 2023
この記事を共有する
フェイスブック ツイッターEメール 印刷
前の記事 専門家はG7諸国にロシアとウクライナの紛争に関する会談を行うよう要請
次の記事 千葉県の留学生が日本語を教えるスリランカの子どもたち
コメントを残す

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

- 広告 ​​-
Ad image

Latest News

水田用ガモの出荷が本格化
社会
東京の卸売業者が東北の魚を一般販売へ
仕事
北朝鮮による二度目の発射が差し迫っていると考えられ、日本の自衛隊は警戒を続ける
ニュース
取り壊し予定の大阪ビルが一部倒壊
社会
村岡氏が読売新聞社社長に就任。 読売グループ、トップ3氏を留任へ
仕事
東京都立中学校教諭殺人罪で起訴
社会
読売グループ各社の役員ポストを取締役会で決定
仕事

あなたはおそらくそれも好きでしょう

社会

水田用ガモの出荷が本格化

6月 2, 2023
社会

取り壊し予定の大阪ビルが一部倒壊

6月 1, 2023
社会

東京都立中学校教諭殺人罪で起訴

6月 1, 2023
社会

台風は宮古島に向かい、明日には沖縄本島に接近

6月 1, 2023
//

We influence 20 million users and is the number one business and technology news network on the planet

Sign Up for Our Newsletter

Subscribe to our newsletter to get our newest articles instantly!

[mc4wp_form id=”55″]

©2022ジャパントゥデイ。 全著作権所有。

Removed from reading list

元に戻す
お帰りなさい!

アカウントにサインインします

パスワードを忘れましたか?