昨年4月、福島県富岡市の桜並木を歩く人々。
2023 年 3 月 12 日 2:00 日本時間
福島県いわき市 — 2011年の東日本大震災による原発事故の後、現在帰還困難区域に指定されている福島県富岡町の避難民は来月、永久に帰還できるようになります。
2017年4月、東京電力ホールディングス株式会社の被災した原子力発電所の近くにある町の大部分で、避難指示が解除されました。
金曜日、国、都道府県、市町村は、町の残りの地域の1つで4月1日午前9時に避難指示を解除する提案に合意した。未来。
この地域は、中央政府が除染作業を優先している約3.9平方キロメートルのゾーンで構成されています。 JR夜の森駅、国道6号線、桜の名所である夜の森地区が含まれます。
3月1日現在、1143世帯2580人が住民登録している。 これまでに26世帯54人が帰国を申請し、昨年4月から一時的に自宅待機が認められた。
杉本義春さん(65)は「やっと元の生活に戻れる。街を歩いて桜を見るのが楽しみだ」と話した。
原発事故当時、富岡には約16,000人が住んでいました。 2017年の最初の避難指示解除以来、約2,000人が戻ってきました。
富岡市の山本郁夫市長は記者会見で、「できるだけ多くの住民が帰宅することを願っています。