Smiley face
写真・図版
小学2年のころの佐藤龍月。読売ジャイアンツジュニアに選ばれた小学6年ごろから、父の正博さんは「もしかしたらプロを狙えるレベルになるかも」と思った=正博さん提供
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 健大高崎(群馬)の左腕、佐藤龍月(りゅうが)(3年)は神奈川県出身。物心がつくころにはボールを握っていた。高校と大学で野球に打ち込んだ父・正博さん(54)の影響だ。

 「強いたわけじゃないんですよ。自分から野球を好きになってくれたことがうれしかった」と正博さんは振り返る。

  • プロ入りの夢と、譲れない今と ひじを手術した甲子園V投手の1年
  • 「大丈夫です」に揺れる監督の判断

 龍月は2学年上の兄・志龍さんとの二人兄弟。ふたりで投手と捕手を交互に務め、日が暮れるまでボールを投げ合った。ランニングでは、兄に負けてばかりだった。勝てなくて当然なのに、いつも泣いて悔しがった。

 龍月はめきめきとうまくなった。川崎市にいた小学6年のころ、速球は120キロを記録した。読売ジャイアンツジュニアに選ばれ、中学では多くのプロ野球選手が育った「東京城南ボーイズ」でプレー。15歳以下の日本代表にも選ばれた。兄を追って健大高崎に進学した。

 目標は「高卒でのプロ入り」。正博さんも「順調にいけばめざせるんじゃないか」と見守った。

 寮に送り出した親として、心配は尽きない。

 龍月は1年春の県大会からマウンドに上がった。まだ体の線が細く、妻と「(公式戦で)投げるにはちょっと早いんじゃないか」と話した。同級生の石垣元気が投げる速球を見て、龍月と負担を分け合えるだろうと安心もした。

 2年春の選抜高校野球大会への出場を決めたころには不安感が消え、「力試しをしてこい」という気持ちになった。

 正博さん自身もめざした甲子園の中心に、次男は立った。決勝で最後の打者を空振り三振に仕留め、初優勝をつかんだ。「最後の最後まであそこ(マウンド)に残って、本当によくやったという感じでした」。誇らしく、うれしかった。

 プロ入りの夢が少しずつ現実味を帯びてきたころ、龍月のひじはひそかに悲鳴をあげていた。

■「左ひじが曲がらない」…

共有