旧ソ連構成国のアゼルバイジャンとアルメニアの首脳が8日、米国の仲介で、和平に向けた合意文書に署名した。両国はナゴルノ・カラバフの帰属をめぐって30年以上対立してきた。両国と米国の3者で、交通回廊「トランプ・ルート」を設置することでも合意した。ロシアが後退した南コーカサス地方での米国の影響力拡大を印象づけた。
- 二転三転したトランプ氏の対ロ外交、15日会談で合意 注目点は?
トランプ米大統領はホワイトハウスで、アゼルバイジャンのアリエフ大統領とアルメニアのパシニャン首相と会談した。トランプ氏は「両国は永久に戦闘を停止し、貿易、交通、外交関係を再開させ、互いの主権と領土保全を尊重することを約束した」と述べた。
アリエフ氏は「誇りと感謝の念を抱いて記憶する日になる」、パシニャン氏は「重要な一里塚だ」などと語り、米国の仲介に感謝した。アリエフ氏はトランプ氏にノーベル平和賞を授与するよう共同で嘆願書を出すことを提起し、パシニャン氏も同意。自身を「世界平和の構築者」に位置づけ、ノーベル賞を渇望するトランプ氏を喜ばせた。
3者は「国際平和と繁栄のた…