旧九州帝国大学工学部本館。時折、福岡空港に向かう飛行機も見えた=2025年4月3日午前9時58分、福岡市東区、小宮路勝撮影
再開発が進む福岡市東区の九州大学旧箱崎キャンパス跡地。目を引く赤レンガの建造物群を通り抜けると、旧九州帝国大学工学部本館がある。
国の登録有形文化財で本館はじめ本部事務室棟など5件が威容を放つ。象徴的な本館は建築課長を務めた倉田謙氏が設計。九州大学総合研究博物館や大学文書館がある。北九州市の同有形文化財の旧門司市役所庁舎(現門司区役所)も設計した。今後は地域貢献のため、大学の知と人財を活用し箱崎地域の調和と活力を生み出すという。再開発に伴いJR九州の新駅が作られ、跡地には中学校の移転や公園などが整備される。
旧九州帝国大学工学部本館正面玄関ポーチから望む旧九州帝国大学本部事務室棟=2025年4月3日午前11時8分、福岡市東区、小宮路勝撮影
◇
WESTフォトは今回から九州・山口各県の文化財を始め、歴史的に貴重な建造物や関連する景観などを巡っていきます。
旧九州帝国大学正門及び塀。赤レンガの建物が並び、左奥には工学部本館が見える=2025年4月3日午前11時45分、福岡市東区、小宮路勝撮影
正門から見た旧九州帝国大学門衛所=2025年4月3日午前11時49分、福岡市東区、小宮路勝撮影
旧九州帝国大学本部建築課棟=2025年4月3日午前11時55分、福岡市東区、小宮路勝撮影
旧九州帝国大学工学部本館の会議室。巨大な壁画が飾られている=2025年4月3日午前10時50分、福岡市東区、小宮路勝撮影
旧九州帝国大学工学部本館正面玄関ポーチ上部のステンドグラス=2025年4月3日午後0時8分、福岡市東区、小宮路勝撮影