塩そぼろ丼 左 塩麹を使った豆腐ハンバーグ
2023年4月1日12:00(日本時間)
買い物に行くたびに、価格が上がっていることに気づきます。 肉は高価なアイテムになる可能性があり、賢明なアイデアは、セール時にまとめて購入してから冷凍することです.
料理研究家の島本みゆきさんが、ひき肉を凍らせて簡単な料理を作るためのヒントを教えてくれます。
ひき肉はリーズナブルで使いやすいです。 ただ、他の肉に比べて傷みやすいようです。 ひき肉を何度も台無しにしました。 すぐに使わないと黒ずみ、変なにおいがしました。
私は肉を買ってからトレーに入れて冷凍することがあります。 しかし、肉は固く凍った塊になり、必要な部分に分けるのが難しくなります。 ひき肉を保存する良い方法はないかと考えました。
島本さんのおすすめは、豚ひき肉を塩麹に漬け込んでから冷凍すること。
発酵調味料のおかげで肉の嫌な臭みが消え、旨味が増したとのこと。
※※※
冷凍豚ひき肉
材料
- 豚ひき肉 300グラム
- 塩麹 大さじ2
方向:
1. 豚ひき肉と塩麹をフリーザーバッグに入れて捏ねる。
2.袋を平らにし、空気を抜いて口を閉じる。
冷凍する場合は、豚ひき肉をフリーザーバッグに入れ、菜箸で袋をくぼませます。 冷凍状態で肉を手でちぎり、必要な分だけ取り出すことができます。 島本さんは、あとで使いたい分量に合わせてくぼみをつけることをおすすめしています。

豚ひき肉の塩麹漬け。 部分を簡単に分離できるようにくぼみに注意してください。
「牛ひき肉、豚ひき肉、鶏ひき肉も同様に冷凍できます」と島本さん。
冷凍肉は解凍してから調理する必要があるので、例えば夕食に使う場合は、出勤前に冷凍庫から必要な分だけ取り出して冷蔵庫に入れておくとよいでしょう。
シンプルな味付けなので、いろいろな料理に使えます。 豆腐ハンバーグは、塩麹が肉の旨味を引き立てます。 大根おろしとポン酢で和風に召し上がれます。
※※※
塩麹豆腐ハンバーグ
材料 (2人前)
- 豚ひき肉の塩麹漬け ½袋
- 木綿豆腐 1/2パック
- 玉ねぎ 1/2
- 小麦粉 大さじ2
- サラダ油 小さじ1
- 大葉 2枚
- お好みで大根おろし
- お好みでポン酢
- 豚ひき肉の塩麹漬け ½袋
- 卵2個
- 牛乳 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖大さじ1
- 塩ひとつまみ
- さやえんどう 8個
- お好みでご飯
方向:
1.冷凍の塩麹漬け豚ミンチを冷蔵庫で解凍する。 豆腐の水気をよく切る。 玉ねぎをみじん切りにします。
2. ボウルに肉、豆腐、玉ねぎ、薄力粉を入れて混ぜる。 混合物を2つに分け、長方形のパティに成形します。 各パティの中央にくぼみを作ります。
3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、パテを入れて焼きます。 焼き色がついたらひっくり返し、蓋をして約4分焼く。
4. 火が通ったら器に盛り、大葉と大根おろしをのせ、ポン酢をかける。
島本さんは、2 人前の塩そぼろ丼のレシピも紹介しています。 これも調味料の旨みを最大限に生かしています。
※※※
塩そぼろ丼
材料 (2人前)
方向:
1. 冷凍豚ひき肉の塩麹漬けを半袋ほど解凍し、フライパンに油をひいて中火にかけ、箸でかき混ぜて取り出す。
2. 卵、牛乳、みりん、砂糖、塩を混ぜ合わせます。 熱したフライパンに生地を入れ、菜箸4本で粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
3. さやえんどうは塩ゆでし、細かく切る。
4. ご飯の上に肉と卵、サヤエンドウをのせます。
肉のまろやかな塩味がご飯にぴったり。 簡単で12歳の息子に作ってもらいましたが、美味しかったです。