今から十数年前に離婚した、おのゆきさん。
元夫から養育費をもらうことなく、3人の子を育ててきた。
末っ子の長女(19)は昨春、関東の大学に進学。
長女には看護師になるという夢があり、アルバイトをしながらひとり暮らしをしている。
たまに、バイト帰りに電話をかけてきて、近況報告をしてくれる。
今は2回目のヘアドネーション(髪の毛の寄付)に向けて、髪を伸ばしているそうだ。
電話で話す時はいつも、「体調どう?」と母のことを心配してくれる。
誰に対してもきちんとあいさつができて、さりげない気遣いもできる。
我が子ながらよくできた子で、今では友達のような関係だ。
離婚後もいろんなことがあったが、長女の存在に救われて、なんとかやってこられた。
「あとで読んでね」
昨年9月、おのゆきさんの父が新型コロナウイルスに感染して入院。
見舞いのために、長女が帰郷した。
その際、「あとで読んでね」とエメラルドグリーンの封筒を渡された。
見舞いを終えて一緒に帰宅した時に、「読んでいい?」と聞いてみた。
すると「私はお風呂に入ってくるから、その間に読んで」と言う。
「いいじゃん、一緒に読もうよ」
そう言って開封すると、便箋(びんせん)3枚とティッシュにくるまれた1万円札が入っていた。
便箋には「ママへ」という書き出しで、こんな文章が書かれていた。
◇
突然ですが、この1万円は何だと思いますか?
ママは勘が鋭いから、きっと…