Smiley face
写真・図版
緊急連載「砕かれた理想 石破首相退陣」
  • 写真・図版

 「あの戦争は今を生きる人々が始めたものではないが、国家は連続している。二度と戦争を起こさないために『反省』という言葉は欠かせないんだ」。戦後80年の節目の終戦の日である8月15日の前夜、石破茂首相は周囲に、熱心な口調でこう語った。翌日の全国戦没者追悼式の式辞で石破氏は「あの戦争の反省と教訓を、今改めて深く胸に刻まねばならない」と述べ、2013年の第2次安倍政権以降使っていなかった「反省」の言葉を復活させた。式辞の「進む道を二度と間違えない」「不戦に対する決然たる誓い」の文言も石破氏の強い意向で入ったという。

 石破氏は就任以前から「自分の言葉で語る政治家」と言われてきた。広島、長崎での式典でも随所に独自の言葉を盛り込み、世論調査での支持率も上昇傾向に入ったことで、「石破らしさ」の打ち出しに手応えを感じ始めていた。

 だが、それはあまりに遅すぎた。「在任中に何があっても出す」とこだわってきた戦後80年のメッセージも、自民党内保守派に配慮して見送った結果、発出の見通しが立たないまま、退陣を表明することになった。

 退陣を表明した7日の記者会見。石破氏はこう悔やんだ。「党内で大きな勢力を持っているわけでもない。融和に努めながら『らしさ』を失うことになった」。そして、こんな本音を漏らした。「どうしたら良かったのかな、と思う」

党内基盤固めようと「融和」を優先

 「空気が読めない人」「与党…

共有