人型ロボットが走るハーフマラソン大会に出場する「天工Ultra」の準備作業を進める関係者ら=2025年4月19日、北京、井上亮撮影

 午前8時半、ハーフマラソン大会がスタートすると、並行して設けられた人間のコースのランナーたちとともに、最初の1台が駆けだした。

 中国政府は2010年代半ばごろから産業育成に力を入れ、「ロボット強国」に向けて業界を後押しする。

  • 人型ロボのハーフマラソン、北京で号砲 「世界初」大会、21台参加

 最近特にめざましい発展を見せるのが、人型ロボットだ。

 米金融大手モルガン・スタンレーが2月に発表した報告書によると、人型ロボットで重要な役割を果たす世界のトップ100社のうち中国(台湾含む)の企業が37社を占める。24年までの3年間に発表された人型ロボットの約6割が中国企業製で、過去5年の中国の特許申請件数は2位の米国の4倍近い5688件にのぼる。

 工業情報化省傘下の中国電子学会は、30年までに中国の人型ロボット市場が約8700億元(約17兆2千億円)規模に達すると見込む。

EV工場の作業内容は? 将来的には懸念も

 優勝候補の1台として注目さ…

共有
Exit mobile version