Smiley face
写真・図版
温泉施設「信貴の湯」=奈良県三郷町信貴南畑1丁目

 奈良県三郷町が町有の温泉施設「信貴の湯」を、4月に民間企業へ無償譲渡する計画を断念することがわかった。

 予定より6年前倒す計画で、町議会で関連の議案も可決されたが、施設整備に交付金を出した内閣府の承認が得られなかった。31日に臨時議会を開き、関連議案を廃止する方向だ。

 「信貴の湯」は2021年に、民間の農業公園「信貴山のどか村」内にあった町の施設を改装する形で開業した。約3億9千万円の改装費用のうち、半分が内閣府の交付金でまかなわれ、その際の要件として10年間は町が所有するとされた。

 町は、施設の運営を指定管理者となった町内の企業「泉郷」(信貴南畑1丁目、山岡告章社長)に任せ、10年後に無償譲渡する予定だった。

 だが泉郷は昨年、必要な条例改正を経ないまま利用料を上限を超えて値上げしたほか、町に無償譲渡の時期を早めるよう要望。町は要望に応じる形で、内閣府に無償譲渡の前倒しの承認を求めつつ、今年4月に実施するための関連議案を3月議会に提出し、議会は議案を可決した。

 だが、内閣府から前倒しの承認が得られないまま月末が近づいた。内閣府の担当者は朝日新聞の取材に対し、無償譲渡できる時期について「交付金を出した後は、何も変更はしていない」と答えている。

 このため、町は前倒しを断念し、31日に開く臨時議会で関連議案の廃止を求める。町ものづくり振興課は「施設は引き続き町が所有し、指定管理を続けてもらうことになる。詳細は臨時議会で説明したい」としている。

共有