自民党の派閥の裏金事件を受けた衆院政治倫理審査会で、裏金事件の関与が判明している衆院議員44人を審査することが議決された。右上は安倍晋三元首相の肖像画=2024年5月14日午後1時53分、岩下毅撮影

 自民党の裏金作りに関わった議員73人が国会での弁明を拒んでいる。衆参の政治倫理審査会(政倫審)が全会一致の議決で弁明を求めているが、本人の意向を尊重する仕組みが壁となっている。

 21日の衆院政倫審の幹事懇談会では、田中和徳審査会長が与野党に対し、審査対象の自民議員44人全員に弁明する意思がないと伝えた。ただ野党側によると、うち1人は「審査会が求めるのであれば、答えることはやぶさかではない」との趣旨の回答をしているといい、与野党は引き続き協議する。

 衆院では、野党の要請に応じる形で、安倍派幹部ら6人がすでに弁明している。野党は残る44人について政倫審に審査を申し立て、14日に全会一致で可決した。ただ仕組み上、弁明は本人の意思に委ねられており、20日までに審査会長名の文書で意向を確認していた。

 野党筆頭幹事の寺田学氏(立憲民主党)は幹事懇後、「決議をした以上、説明責任を果たさせると、自公両党とも(意思を)示してほしい」と話した。

衛藤・元衆院副議長「けじめはもう終わっている」

 衆院での審査申し立ては、立…

共有
Exit mobile version