Smiley face
写真・図版
日大山形―県岐阜商 五回裏県岐阜商2死三塁、渡辺璃は勝ち越し適時打を放ち一塁上で笑顔を見せる=関田航撮影

 (11日、第107回全国高校野球選手権大会1回戦 県岐阜商6―3日大山形)

 県岐阜商の9番打者・渡辺璃海(りくま)中堅手(2年)が五回、勝ち越しの適時打を放った。2死三塁で低めの変化球を左翼に流し打ち。「相手投手をビデオで研究し、左打者には落ちる球が来ると読んでいた。狙い通りだった」と振り返った。

 岐阜大会では3回戦まで打順が2番だったが、フォームを崩して準々決勝から9番に。決勝で2安打3打点と気を吐き、甲子園に乗り込んだ。岐阜大会ではなかった盗塁も、この試合で2回決め、「足は速いほうではないけれど、うまく投手のモーションを盗めた」と笑顔で話した。

 エースの柴田蒼亮(そうすけ)投手(2年)とは同じ下宿。「先制され、柴田が苦しんでいた。助けたい一心で打席に入った」という。柴田投手から「ありがたかった。勝負強く、守備でも助けてくれる同級生」と褒められ、渡辺選手は「自分の仕事をするだけ。次も頼れる9番をめざしたい」と決意を新たにしていた。

共有