全国学力調査で、オンライン方式での理科のテストに臨む生徒=2025年4月14日午後2時29分、東京都内、代表撮影

 子どもが良い成績をとることにこだわらない保護者が増えている――。子どもの学力を継続的にみる国の「経年変化分析調査」(2024年度)で、こんな結果が表れた。

 関係者に取材すると、さまざまな理由が浮かぶ。保護者の意識の変化は、子どもにどう影響するのか。

 調査は、小学6年(約3万人)と中学3年(約7万人)を抽出して調べた。文部科学省が原則として3年に1回、実施している。

 教科は、小6が国語と算数、中3は国語と数学と英語。そして、保護者にも質問調査があった。

 調査では、子どもについて保護者に次の質問もあった。

 「学校生活が楽しければ、良い成績をとることにはこだわらないと考えている」

 「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」は、小6が59.7%、中3が52.4%だった。2013年度の初回調査より、小6は4.8ポイント、中3は6.0ポイント多い。

不登校やコロナの影響?

 文科省の担当者は「不登校の…

共有
Exit mobile version