中村梅枝=村上健撮影
  • 写真・図版

 「こういう時代ですから、新しいもの、面白い娯楽、たくさんございますけれど、愚直に古いものを守っていく俳優が、いてもいいのかなと思っております」

 若手女形の中村梅枝(36)は、多様な新作が彩る近年の歌舞伎界にあって、古典の作品を軸に取り組んできた自身の姿勢を「愚直」と表現する。6月、歌舞伎座で、父が43年間名乗ってきた中村時蔵の名を六代目として襲名する。大きな節目を控え、その思いを聞いた。

 ――いよいよ襲名です。

 「6月公演の台本が届きまして、台本の宛名が『中村時蔵様へ』となっておりましたので、そうか、次の公演からは時蔵なんだなということを実感しました」

「僕には、まだ早い」父からの勧め、一度は断った

 ――お父様から襲名のお話があったのは2021年6月、博多座の公演に出演中のことだったそうですね。

 「話があると言われ、ご飯に誘われて。『何の話だろう』と思っていたんですよ。そうしたら時蔵を譲ると言われて。想像していなかったので戸惑いました。皆さんが『いいんじゃない』と言ってくれるかどうか不安でしたし、父に死ぬまで時蔵でいてもらいたいという気持ちもありましたから、『僕には、まだ早いと思います』とお断りをしました。それから約2年、ことあるごとに「どうだ」と言われるので、父に会わないようにしていましたね」

インタビュー後半では、古典作品、そして後輩たちへの思いについても伺っています。

 ――決意するきっかけとなる…

共有
Exit mobile version