仙台空港付近の沿岸部。津波警報の発表を受けて仙台空港の滑走路が閉鎖となった=2025年7月30日午前10時37分、宮城県、朝日新聞社機から、嶋田達也撮影

 30日にロシアのカムチャツカ半島付近で発生した大きな地震では、気象庁が北海道から和歌山県までの太平洋側の地域に津波警報を発表した。どんな情報で、どのような行動が必要なのだろうか。

 Q 津波(つなみ)警報って何?

 A 海底で地震(じしん)が起きるなどして、津波による災害が予想される場合に、気象庁が発表する呼びかけで、警報のほか、「大津波警報」と「津波注意報」の3種類がある。

 Q 何が違(ちが)うの?

 A 予想される津波の高さで決まる。気象庁は、地震の規模が分かったら、津波の高さを1、3、5、10メートルと10メートル超の5段階で発表する。1メートルだと注意報、3メートルだと警報、それ以上の場合に大津波警報が出される。

 Q 予測が外れることはないの?

 A マグニチュード8を超(…

共有
Exit mobile version