Smiley face
海の温暖化が進んでいるの?

 国内各地で近年、海の生物や生態系に異変が起きています。漁獲される魚の顔ぶれが昔と変わり、地球温暖化の影響が指摘されています。いま日本の海で、一体何が起きているのでしょうか。

  • 岩手にイセエビ、腐る羅臼昆布 進む温暖化、禁漁しても魚が増えない

 Q 日本の海の温度は昔に比べて高くなったと指摘されている。現状は?

 A 気象庁によると、日本近海の海面水温は、平均で100年あたり1・28度のペースで上昇している。「海の温暖化」と呼ばれる現象だ。

 Q 世界の海で同じように水温が上がっている?

 A 水温の変化のしかたには、海域ごとにばらつきがある。世界平均では100年あたりの水温上昇が0・61度なのに対し、日本近海はその約2倍のペースだ。海上より陸上のほうが気温の上昇率が大きく、大陸に近い日本の海はその影響を強く受けている可能性がある。また、熱を運ぶ黒潮などの海流の変化も要因として指摘されている。

 Q 温暖化が海の生物に与える影響は?

 A 低い水温を好むサケなど…

共有