Smiley face
写真・図版
1985年、中央の未成年の冠・空頂黒幘(くうちょうこくさく)から右側の成年の冠・燕尾纓(えんびのえい)に取り換えてもらう礼宮さま(現・秋篠宮さま)
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 秋篠宮家の長男・悠仁さまは2025年9月6日、成年式を迎えます。成年式は男性皇族のみ行われ、1985年11月の父・秋篠宮さま以来40年ぶりになります。

  • 悠仁さま、6日に19歳の誕生日 宮内庁が筑波大の生活など近況公表
  • 悠仁さま6日成年式 「二刀流」大谷、藤井名人、あの人の19歳は

 悠仁さまは、年齢的には成年を迎えていますが、学業を優先するため、成年式は先送りになっていました。成年式を終えると、一般参賀や祭祀(さいし)など宮中の諸行事に参列することになります。

 成年式は、秋篠宮邸で天皇陛下から送られた使者から冠を受け取る「冠を賜うの儀」から始まります。その後、皇居・宮殿に移動し、「加冠の儀」でその冠を着用します。奈良・平安時代に始まる元服の儀式に由来しています。宮中三殿を参拝し、宮殿で天皇、皇后両陛下へあいさつをする「朝見の儀」が行われます。その後、天皇陛下からは、最高位の勲章「大勲位菊花大綬章」が授与されます。

 80年2月には、浩宮さま(現天皇陛下)の成年式が行われました。

 52年11月には、上皇さま(当時は皇太子)の成年式と立太子の礼が行われ、新憲法の下、初の国儀になりました。

 女性皇族には成年式は行われません。2021年12月に成年を迎えた天皇、皇后両陛下の長女愛子さまは、宮中三殿を参拝し、女性皇族の正装のティアラとロングドレス姿で天皇陛下から「宝冠大綬章」が授与されました。

 それぞれの成年の様子を写真で振り返ります。

共有