滋賀県長浜市を中心にした不登校の親の会などが、不登校の子やひきこもりの人向けの支援冊子を改訂した。長浜・米原・彦根の3市と犬上・愛知両郡内で、支援する居場所やフリースクール、親の会、公的機関を載せた。
編集した親の会は「cotton~こっとん~」(長浜市)。代表の藤田恵理さん(39)は長男が小学生で不登校になったのをきっかけに2017年、仲間をつくろうと会を始めた。オンラインを含めて月に3、4回、茶話会などで交流する。
支援冊子は22年が初版。今回、情報の内容を更新した。藤田さんは「情報を探す元気のない保護者のために作った。つながれる場所があると、知ってほしい」と話す。
発刊イベントは17日午後2時、長浜市湖北町速水の湖北福祉ステーションで。支援の現状や各団体のトークなど。冊子に載せた団体がブースを出す。
参加無料で申し込み不要。詳しくはメール(cotton1024oyanokai@gmail.com
支援冊子は県内で5圏域版があり、県フリースクール等連絡協議会のホームページ(https://www.shigafs.org/