神奈川県・宜保琉晴さん(小1)からの質問
ののちゃん きのう、友達が学校を早退したんだ。いつも一重まぶたなのに、二重まぶたになっていて、いつもと様子が違うなと思っていたら、熱もあったみたい。
藤原先生 早くよくなってほしいね。熱が出たり、体調が悪かったりすると、いつもは一重まぶたの人が二重まぶたになることがあるんだって。
のの やっぱりそうなんだ。そもそも、一重まぶたと二重まぶたの人は何が違うのかな。
先生 目の上にある「上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)」と呼ばれる筋肉のまぶたへのつき方の違いなどが関係しているそうだよ。
のの どういうこと?
先生 上眼瞼拳筋は、まぶたのふちの方にあるかたい組織に、腱(けん)を通じてつながっている。この筋肉がまぶたを上に引っ張り上げるときに、目が開くよ。二重まぶたの場合は、この腱が枝分かれをして、まぶたの皮膚にもしっかりくっついているんだって。だから、まぶたを持ち上げるときに、皮膚も一緒に上に引きずり込まれて二重まぶたのラインができるんだ。
ののちゃんは、朝日新聞に連載されている漫画の主人公で、小学3年生。学級担任の藤原先生を相手に、身の回りの不思議を質問します。聞いてほしい疑問はこちらへ。[email protected]
のの へー。一重まぶたの人…