【動画】みうらじゅん×山下裕二対談 「プロデュース」「老い」を考える=竹花徹朗撮影

 プロデュースとは何か、老いとどのように向き合うのか――。「ゆるキャラ」「マイブーム」の言葉をつくり、今度は「アウト老」という新しい概念を生み出したみうらじゅん。伊藤若冲(じゃくちゅう)や超絶技巧ブームを牽引(けんいん)し、自身の集大成となる異形の展覧会を開催中の山下裕二。かたや画文の世界で、かたや研究の世界で、正統ならざるものに価値を見いだし、世に送り出してきた2人に語り合ってもらった。

みうらじゅんさん(右)と山下裕二さん=東京都中央区、竹花徹朗撮影

――山下さん企画の「日本美術の鉱脈展」が大阪中之島美術館で8月末まで開催中です

【山下】 僕の活動の集大成と言っていいかもしれない。普通展覧会ってできるだけ有名なものを集めようとするじゃないですか。でもこれはできるだけ有名じゃないものを集めているのね。

【みうら】 できるだけ人を集めたくないんですか(笑)?

【山下】 そういうわけではないんだけども、皆さんまだ知らないけど、こんなすごいものがあるんだよっていう内容。呼び物も必要だから、去年見つかった伊藤若冲、円山応挙の合作屛風(びょうぶ)を展示してるけど。

伊藤若冲「竹鶏図屛風」寛政2(1790)年以前 二曲一隻
円山応挙「梅鯉図屛風」天明7(1787)年 二曲一隻

 でも若冲ですら実は四半世紀前までは一般の人が知らなかった埋もれてた鉱脈なんですよ。それを導入にして、縄文から現代までいろんなものを集めるっていう展覧会です。展覧会のチラシ持ってきました。

【みうら】 (チラシを眺めて)この生(いき)人形、グッときますよね。前から気になってました。今で言えば、ラブドールの完成度ですよね。

【山下】 みうらさんの事務所にあるラブドールは有名ですよね。まだいるの?

【みうら】 当然おられますよ。何せ、当時1ドル100円くらいの時代に1ドールが何と、70万円。特にオリエント工業のドールはよく出来ていますからね。

【山下】 僕も昔オリエント工業のラブドール展をプロデュースしました。あそこ、芸大(東京芸術大)出身の人たちが結構働いているんですよね。僕は日本画の美人画のイメージで作ってもらったラブドールを展示した。

 話を戻すと、今回の鉱脈展で展示する等身大の生人形は、アメリカから日本に凱旋(がいせん)してきたものなんですよ。明治の頃にこれ見て「すごい」と思ったアメリカ人が買ってった。人形作った安本亀八って名人が熊本出身なんで、熊本市現代美術館が一生懸命見つけ出して買い戻したの。

安本亀八「相撲生人形」(1890年) 熊本市現代美術館蔵

【みうら】 これって当時からウケてたんですか?

【山下】 見せ物興行で使われて人気だった。ほかにも、本物にしか見えない安藤緑山(ろくざん)の象牙のタケノコとか面白いものがいっぱいある。一押しは、「魚籃(ぎょらん)観音像」ね。背景にマリア様と天使がいる。これ描いた牧島如鳩(にょきゅう)って人はロシア正教系の聖職者で、僕が知ったのは今から15年ぐらい前。ちっちゃな展覧会に出てて、キリスト教と仏教がごちゃ混ぜになってるっていう横尾忠則さん的世界だよね。

牧島如鳩「魚籃観音像」(1952年) 足利市民文化財団蔵

 横尾さんと言えば、70年の大阪万博の年の少年マガジンがすごかった。全面緑色でドラキュラがいる表紙とか、とんでもないデザインだった。

【みうら】 今、僕があるのも横尾さんのおかげです。中学生の時買った「横尾忠則全集 全一巻」がいまだに忘れられません。ブ厚い本の中央が観音開きになってて、グラビアでお花畑や漁村みたいな所に横尾さんが何人もコラージュで立っておられる。しかもいろんなファッションでいらっしゃるんです。だから最初はロックスターみたいに横尾さんのことを思ってました。

【山下】 こういうことが芸術なんだって子ども心に思いましたよ。そのあと高校生の時に僕はつげ義春さんと出会って、「ガロ」方面に行った。みうらさんもガロで漫画描いてたけど、ガロとの出会いは。

【みうら】 小学生のころ病気で学校を休むと、父が近くの貸本屋から、会社帰りにマンガを借りてきてくれたんです。その中にガロもあって、特につげさんの「ゲンセンカン主人」がキョーレツでしたね(笑)。

【山下】 僕は高校の修学旅行で夜行列車に乗る前、宮崎駅前の本屋でつげさんの名前も知らずに文庫漫画を買った。デッキで体育座りしながら、わずかな明かりをたよりに夜行列車で夜通し読みました。それが僕の人生決定付けたね。あれが無かったらこっち方面来てないんじゃないかと思う。

【みうら】 僕の場合ガロでデビューしたのは、湯村輝彦さんと糸井重里さんがタッグを組まれた漫画「ペンギンごはん」を読んだからなんです。

――お二人のお話を聞いていると「偏愛」という言葉が浮かんできます

【みうら】 面白いと思ってい…

共有
Exit mobile version