イランは14日、イスラエルに対し、数百機のドローン(無人機)やミサイルを使った攻撃を仕掛けました。かねてイランはイスラエルとの直接衝突には慎重だと言われてきましたが、なぜ今回、攻撃に踏み切ったのか。イラン政治が専門の松永泰行・東京外国語大学教授に聞きました。
- イランの報復防げなかった米国 弱腰批判のバイデン政権にまた難題
――今回の攻撃をどう受け止めましたか。
私の知る限り、イランからイスラエルへ直接攻撃するのは今回が初めてです。そもそもイランがイスラエルまで届くミサイルを持ったのは、この10年ほどとみられます。
――なぜイランは今回、攻撃に踏み切ったのでしょうか。
4月1日にシリアの首都ダマスカスにあるイラン大使館がイスラエル軍によって空爆されました。この攻撃に対する報復だとしています。最高指導者のハメネイ師以下、イランの高官らは報復を宣言していました。問題は攻撃のタイミングやその形態でした。
結果として、攻撃は非常に抑制的だったと思います。大使館への空爆で、イラン革命防衛隊の精鋭「コッズ部隊」の司令官ら7人が殺害されました。革命防衛隊の中でも上位15人に入るような高官も含まれていましたが、今回の攻撃は人的・物的な被害を狙ったようなものではありませんでした。
戦争になれば「現体制の存亡に関わる」
――イスラエル軍によると、イランは約170機のドローンと、約120発の弾道ミサイルを発射しました。これは被害を狙っていないのでしょうか。
この規模の攻撃が毎日続けば…