漫画家のおざわゆきさん(60)は2006年、シベリア抑留経験者の絵画展に足を運んだ。
大量の油絵が訴えかけてくるものに圧倒され、作者が寝たきりになっていると知る。
「もう時間がない。やるなら今しかない」
会場を飛び出すと、父・小澤昌一(まさかず)さんに電話をかけた。
「60年も思い出さんようにしとったでね、そしたら忘れてしまったんだわ」
そう言いながら、昌一さんはぽつりぽつりと語り出した。
終戦から80年。戦争の「リアル」を漫画で次世代につなごうとしている3人を取材しました。今回は、両親から聞いたシベリア抑留と名古屋大空襲を描いた、おざわゆきさん(60)です。
- 「死はすぐ隣にあった」 ちばてつやさん、漫画に刻んだ戦争のリアル
極寒と飢えと重労働「あまりに壮絶」
昌一さんは東洋大学の予科生だった19歳で召集され、旧満州(中国東北部)に向かった。終戦を知らされないまま、ソ連軍によってシベリアへ送られ、4年あまり抑留された。
おざわさんは「家族の戦争体験」をまとめる宿題が出された高校3年生のとき、昌一さんに話を聞いていた。いつか作品にしたいと思いつつ、絵画展に行くまで、踏み切れずにいた。
あらためて聞いた抑留生活は…