Smiley face
写真・図版
セブン銀行の松橋正明社長=嶋田達也撮影

 セブン銀行と伊藤忠商事は18日、資本業務提携に向けた協議を始めると発表した。「幅広い金融分野での協業」を検討の対象にするとしており、コンビニのATMでの連携が念頭にあるとみられる。伊藤忠がセブン銀に出資する方向で、出資比率などは今後詰める。

 セブン銀は、セブン―イレブンや商業施設など全国に2万8千台以上のATMを持つ。一方、伊藤忠はコンビニ大手のファミリーマートを子会社に抱え、イーネットやゆうちょ銀行のATMを置く。

 セブン銀は、本人確認書類の読み取りや顔認証機能などを備えた新型ATMを持つ。こうしたノウハウをファミマの店内ATMに活用することが念頭にあるとみられる。セブン銀にとっては事業拡大、ファミマからみると来店者の利便性向上が図れる。

 セブン銀は6月、自社株買いを行い、セブン&アイ・ホールディングス(HD)の連結子会社から持ち分法適用会社に変わった。HDがコンビニ専業へ経営戦略を変え、セブン銀を連結子会社から外す方針を示したことを受けた動きだった。

共有