【動画】群発地震が800回を超えた鹿児島・トカラ列島。悪石島と宝島の様子=渡辺純子、野村英樹さん撮影
鹿児島県のトカラ列島近海での地震は、2日早朝と午後3時半頃に最大震度5弱の揺れが発生した。数年ごとに地震が相次いで来た場所だが、今回の発生回数はこれまでを大きく上回っている。
福岡管区気象台によると、6月21日午前8時から7月2日午後6時までに最大震度1以上の地震が932回(最大震度は5弱が3回、4が19回、3が60回、2が228回、1が622回)発生した。
- 地震700回、分刻みの揺れに記者は眠れず 島民も「不気味な音が」
この付近では2023年9月に346回(最大震度は4が2回)、21年12月に308回(同5強が1回、4が2回)の地震が発生しているが、回数は既に大きく上回っており、震度4以上の地震が多くなっていることも特徴だ。
気象台は「なぜ多くなっているのかは、震源の位置やメカニズムなど様々な要因が絡まっていると考えられるが、不明だ。いつまで続くかも分からないが、当面は5弱程度の揺れに注意してほしい」としている。
地震を起こすマグマ由来の流体の量、多い可能性
東京科学大の中島淳一教授(…