阪神の近本光司=内海日和撮影

 プロ野球の試合がない、月曜日の夕方。十数人の中学生がにぎやかに話し合う後ろに、スーツ姿の男性がいた。

 ときおり笑顔を見せながら、興味深そうにやりとりを聞いていた。

 阪神タイガースの近本光司だ。

 昨年2月に一般社団法人「LINK UP」を立ち上げ、理事を務める。今年から兵庫県芦屋市教育委員会などと連携して、中学生の自主性を育むプロジェクトを始めた。

スポーツPlus

スポーツPlusはオリジナル記事を有料会員の方にメールで先行配信するニュースレターです。今回は8月26日配信分をWEB版でお届けします。

 学校の授業のような決まった型はない。まず、好きなことや気になること、やりたいことを思い浮かべ、それらのワードをつなげていく「マインドマップ」を作る。それを元に、興味がある分野の調査や、会いたい人、その場所に行ってしたいことを考えていく。最終的には、来年1月に活動を通して学んだことや、参加前と比較した自身の変化を発表する。

 4月28日は、その1回目だった。翌日からの名古屋での試合に備えて移動する時間が迫っていたが、ギリギリまで様子を見守った。

 近本は、兵庫・淡路島出身の30歳。中学卒業後は島を出た。兵庫県立社(やしろ)高、関西学院大、大阪ガスで野球を続けた。

 2018年秋のドラフト1位で阪神に入団すると、159安打を放って長嶋茂雄さんが持っていたセ・リーグの新人記録を塗り替えた。21年には最多安打のタイトルを獲得し、盗塁王にも5度輝いた。

 今年、設立から90周年を迎えるタイガースを代表する選手だと、誰もが認める。

 そんな近本には、野球以外にも力を入れていることがある。

 社会貢献活動だ。プロ2年目から、熱心に取り組む。

 始まりは、「近本シート」だった。阪神甲子園球場のレフト外野席の年間予約席を自費で購入した。ふるさとの淡路市在住者を年間240人、毎年招待する。

 21年からは、鹿児島・沖永良部島でオフシーズンを過ごす。春のキャンプ、そしてシーズン開幕に向けたトレーニングを積む。

 縁もゆかりもない離島を選ん…

共有
Exit mobile version