7月の参院選で「日本人ファースト」を掲げた参政党が躍進しました。参政党が急速に党勢を伸ばす現象はしばしば、欧州でこの10年間に勢力を拡大した極右政党などのポピュリズムと比較されます。欧州のポピュリズムに詳しい東京大学の板橋拓己教授(国際政治)に聞きました。
- 「2等市民扱いにうんざり」 欧州で右派ポピュリスト政党が躍進
――参院選で参政党の躍進をどう見ましたか。
メディアで争点が外国人問題にハックされた(乗っ取られた)ことが、今年2月のドイツの総選挙とよく似ていると思いました。
ドイツの総選挙の当初の争点は経済でした。しかし最後の2カ月であっという間に移民・難民問題にのっとられ、規制を訴える右翼の「ドイツのための選択肢」(AfD)が第2党になりました。
日本でも、参院選の1カ月ほど前まで外国人問題はそれほど話題になっていませんでしたが、参政党の「日本人ファースト」が注目され、変わりました。
――ドイツ総選挙はどういう経過だったんですか。
ドイツでは、2015年の欧…