Smiley face
写真・図版
平沢林道入り口近くから高峯を望む。ところどころでヤマザクラが咲いていた=2025年3月31日、茨城県桜川市、床並浩一撮影
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 今年はどの桜を見に行こうか――。桜前線の北上で各地から開花や満開の知らせが届くたび、頭を悩ませる人も多いのでは。記者もその一人。北関東3県には多くの桜の絶景ポイントがあるが、奈良県の吉野山と並ぶ桜の名所と呼ばれる茨城県桜川市を訪ねると、桜だけでなく里山の風景に心が洗われた。

 桜川市は三方を山々に囲まれ、推定で約55万本のヤマザクラが自生しているとされている。平安時代に紀貫之が歌に詠み、室町時代に世阿弥が謡曲「桜川」の舞台にした。江戸時代には東京の隅田川や玉川上水沿いに移植された。

 「ここに行ってみよう」。今年の花見先を桜川市に定めると、桜にまつわる歴史や開花情報を伝える地元運営のサイト上に「山桜と里山を満喫するウォーキングコース」を見つけた。

黄門さまゆかりの神社起点に散策

 「水戸黄門」こと徳川光圀も…

共有