Smiley face
写真・図版
大阪・関西万博の会場内に設置されている、いわゆる「2億円トイレ」=2025年9月10日、大阪市此花区、高井里佳子撮影
  • 写真・図版

 大阪・関西万博の会場内に設置されている、いわゆる「2億円トイレ」について、大阪府の吉村洋文知事は10日、閉幕後に一部を府の施設に移設する方針を示した。今後、日本国際博覧会協会が行う活用先の公募に応募する。

  • ミャクミャクがゾンビとダンス USJが万博で「出張」イベント

 府が移設を目指しているのは会場内の北側にある、カラフルな積み木のようなデザインのトイレ。同府河内長野市の植物園「府立花の文化園」のトイレの建て替えで活用する。同施設のトイレが老朽化し、更新の時期にさしかかっていることから、万博閉幕後の「レガシー」としたい考えだ。府は9月補正予算案に解体・運搬費などとして約1600万円を計上する。

 「2億円トイレ」をめぐっては、政府は「一般的な公衆トイレの建設費用と比べて取り立てて高額であるとは言えない」などと説明してきたが、開幕前には国会で「高額」との批判もあがり、話題となっていた。

 このほか府は万博のシンボル「大屋根リング」下のベンチ70台や、サークルベンチ5台も取得し、府の施設への移設を目指すとしている。

 この日、記者会見した吉村知事は「デザイン性の高いトイレを万博のレガシーとして後世にも楽しんでもらいたい」と述べた。

共有