健大高崎―京都国際 三回裏京都国際2死二塁、猪股は中前に勝ち越し適時打を放つ=新井義顕撮影

 (13日、第107回全国高校野球選手権大会2回戦 京都国際6-3健大高崎) 初回に1点を先制し、なお2死一、二塁のチャンス。京都国際の猪股琉冴(いのまたりゅうが)さん(3年)が4球目の直球をセンター前へ運び、追加点を挙げた。

 相手は速球が武器の好投手がそろう健大高崎。この日のために、通常より3メートル短い距離からの打撃練習で、速球への対応力を磨いた。「まっすぐにうまく対応できた」と振り返る。

 新チーム発足時から正捕手を務めたが、昨秋・今春の府大会はいずれも16強止まり。小牧憲継監督は「彼が成長しないと勝てない。あえて厳しく、『お前のせいで負けた』と言い続けた」と語る。その悔しさを糧に、京都大会決勝ではサヨナラ打を放ち、2年連続の甲子園出場に貢献。この日も2本の適時打でチームを牽引(けんいん)した。

 試合前日には、全国優勝した昨夏の正捕手・奥井颯大さんから「キャッチャーは一番大事なポジション。見てるからな」と電話でエールを受けた。その言葉を胸に、エース左腕・西村一毅さん(3年)を最終回までリード。左打者には得意のチェンジアップよりもスライダーを多く要求し、四回以降はカーブも織り交ぜて打者を惑わせた。八回のピンチではマウンドに駆け寄り、「最悪本塁打はいいから、四球は出すな」と声をかけ、西村さんを落ち着かせた。

 正捕手として初めてつかんだ甲子園での勝利。小牧監督は試合後、「チームの中心は西村ではなく猪股と言ってきた。この1年で、猪股に任せておけば大丈夫という捕手になった」と成長をたたえた。

共有
Exit mobile version