Smiley face
写真・図版
人形浄瑠璃について語り合う桂天吾さん(左)と竹本友冨士さん=兵庫県南あわじ市の淡路人形座
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 一体の人形を3人で操る「人形浄瑠璃」。兵庫県の淡路島には、江戸時代の最盛期には大小40あまりの人形座があり、全国を巡ったそうです。名門・吉田傳次郎座の道具類を継承しているのが、淡路人形座です。

 淡路島の南端に位置する福良湾。海のにおいがただよう湾内に、淡路人形座が拠点とする淡路人形浄瑠璃館(南あわじ市)がある。

 「乾(いぬい)のかたより、戎(えびす)どのの御(おん)入り~」。太鼓のリズムに合わせ、戎さまが酒に酔い、陽気に踊る。えびす顔で前向きに生きよう。そんな明るい雰囲気に包まれる演目「戎舞」。独特の節回しで語る太夫を務めたのが、近藤翔(かける)さん(25)。竹本友冨士の芸名で活躍している。

 南あわじ市の中学校、高校に…

共有